自己紹介

初めまして。

この度ブログを始めました、考次郎といいます。

現役の大学生で、毎日楽しくのほほんと過ごしています。

この度、自身の経験を少しでも役に立てられればと思い、ブログを始めました。

このブログでは、自分の経験を踏まえた勉強の話、また大学生の日常やお役立ち情報なんかも話せていけたらと思っています。

ちょっと自分の趣味の話もするかもです

ぜひ楽しんでいってください。

私の生い立ち

私は今、中堅といわれるのレベル(すごく頭がいいわけでもなく、かといって悪いわけでもないくらいのところです笑)の国公立に通う男子大学2年生です。

一人暮らしをしていて、今はコロナの影響で学校には通えませんが、サークルやバイトは続けられているので毎日楽しく過ごしています。

そんな私がどんな学生生活を経て、今の生活に至っているのかを少し話していきたいと思います。

 私は小中学校の時には田舎のほのぼのとしたところで育ちました。

スポーツをしていて、友達と遊ぶのも大好きな活発な子供でした。

勉強は比較的呑み込みが早い方だったとは思いますが、ほとんど家での自主学習もせず、塾にも行っていなかったので、成績は中の上という感じでした。

授業と宿題だけはまじめに受けていましたが、それ以外にはとくに努力をしないでいたため、頑張って勉強している上位陣には毎回成績で勝つことはできませんでした。

私は自分で言うのもなんですが、比較的物覚えがよく、人よりも少ない努力で結果を出せる人間だと思っています。

しかし、その分コツコツ継続したり、事前にしっかりと準備することがずっと苦手で、今もなかなか継続ができずにいます(笑)

なので、小学生や中学生のころからこつこつと努力を積み重ねていた人たちは本当にすごいと思いますし、自分もそうなりたいと思っています。

そんな感じで、高校受験も少ししか勉強しなかった僕はどうにか偏差値57の高校に入りました。

そこでは中学の頃の反省を生かして、テスト1週間前からだけはテスト勉強をするようになりました。

ただ、1週間前からだけではすべての範囲を網羅できるわけもなく、テスト前日は毎回徹夜していた記憶があります。

1週間だけ全力を出し、テスト後にはすべて忘れる、という感じで成績はそこそこ取れていましたが、知識自体は身にはあまりなっていない状態のまま3年生になり、受験勉強のシーズンに入っていくこととなりました。

大学受験勉強

3年生になった私は、塾に行くつもりもなかったため、どうにか独学で大学に行こうと考えました。

そこで、1学年上の兄から受験の勉強法の本をもらい、それを参考に独学で受験勉強を始めます。(このあたりの勉強法や参考書についてはまた違う記事で話したいと思います)

何も積み上げてこなかった私は、中学生レベルから勉強を始め、苦手ながらも継続を頑張りました。

最初はひたすら基礎の勉強の反復で、あまり成績も伸びずに大変でしたが、徐々に勉強の形がつかめてくると成績も安定しだして、学校内ではトップ陣に近い成績を残せるようになっていきました。

一時期勉強したくなくなって勉強を休んだ時期もありましたが、どうにか勉強を再開し、今通っている大学に現役で合格することができました。

今は・・・

今は塾講師のバイトをして、勉強を頑張っている小中高生の手助けをしながら、全力でキャンパスライフを楽しんでいます。

私は特別勉強ができたわけでも、熱心に勉強し続けていたわけでもありません。

さらに言えば、現役国公立といえば聞こえがいいですが、誰もが知るような有名大学に通っているというわけでもありません。

勉強はどちらかといえば嫌いです。(苦手ではなくなりました)

そんな僕だからこそ、今勉強が嫌いだったり、自分と似た境遇である人たちに伝えられることがあるのではないかと思ってブログを始めました。

今目標があってこれから頑張りたいと思っている人、地道にやるのは得意ではないけど、少しでも成績を上げたい人の手助けになればいいなと思っています。

私は楽して成績を上げることについてはずっと研究を続けてきた人間なので(もがき苦しんでただけですが)そのあたりも教えられると思います。

ぜひ楽しんでいってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました