【大学受験】英語を0から始めるために・最初にやるべきこと

国公立大学の話

英語が全く分からない・・・

そろそろ受験勉強始めたいけど、いきなりたくさんのことを覚えるのは無理そう・・・

この記事ではそんな人のために、英語は何から取り掛かればいいのかを解説していきます

英語は焦らずにやることをやれば結果はでる

皆さんはおそらく、英語に対して極度の苦手意識を持っていると思います。

日本人が英語なんかできるわけねえだろ、と思っていることでしょう。

その気持ちはよくわかります。

僕も高校生時代はそうでした。

なので、今回は皆さんになるべく分かりやすく、英語勉強の始め方を解説したいと思います。

ちなみに、今回の話は国公立大学に向けての英語学習なので、難関私立などを目指す方には物足りないかもしれません。

英語は何が問われているのか

まず初めに、英語では何が問題になっているのかということについて知ってもらいたいと思います。

何がテストで問われているかということですね。

ここがわかっていると、英語というものが少し見えてきます。

といっても、難しいことではないのでリラックスして読んでいってください。

英語のテストでは主に3つのことが問われています。

  1. 単語や熟語の知識
  2. 英語のルールの理解
  3. 英文が読める or 聞けるかどうか

この3つですね。

少しわかりやすく説明していきます。

単語や熟語の知識というのはそのままで、

「この単語知ってんの?」

とか

「この熟語の意味わかる?」

みたいな感じの問題のことです。

こういう系の問題は知っていれば点が取れて、知らなければ点が取れないというシンプルなものです。

発音とか、アクセントの問題もここに入ります。

受験生が必死に単語帳を勉強しているのはこのためでもあります。

英語のルールの理解というのは、英語のルールをしっかりと理解しているかという問題です。

これもそのままですね。

「この中に文のルール上間違ってるところあるけど、わかる?」

とか

「この文の作り方的にここに入るのは1つしかないよね?」

みたいな聞かれ方をします。

並び替えもこの系統の問題ですね。

最後が英文が読める or 聞けるかどうかです。

これは長文とリスニングですね。

長文に関しては僕は適当にマークしてましたね。

リスニングもほぼ勘で答えてました。

ただ、長文とリスニングに関しては最初のうちはできなくて全くかまいません。

なぜかというと、この2つは上の2つの知識をきちんと身に付けたうえで、練習を重ねなければ解けない部分だからです。

英語の文を読む、とか英語を聞き取る、なんてことは英語学習のゴールみたいなもんですからね。

なので、最初は長文やリスニングができなくても全くかまいません。

いやなら解かなくてもいいと思います。

最初から全部の能力が同時に上がっていくわけではないんです。

英語の勉強において一番大事なのは順番です。

順番さえ守れているなら、テストの点数は後からついてきます。

では、最初にやるべきものは何なのかを次に話していきましょう。

まずやるべきは基礎暗記と土台作り

英語学習において、まず最初にしなければならないのが暗記です。

基礎的な知識を暗記する必要があります。

もちろん暗記が苦手って人もいると思います。

ただ、そんなに大変な量を暗記するわけではないので安心してください

そしてこれだけは断言できるのですが、暗記が基礎勉強における最短ルートです。

一番力になりますし、一番楽です。

基礎段階では、問題を解いたり、しっかりとした講義を聞く必要はありません。

では、何を暗記すればいいのかを話していきます。

単語(600個)、文法(50個)

まず暗記すべきは英単語600個と文法50個です。

基礎はこれだけで大丈夫です。

それぞれどんな教材をどういう方法でやるのかは違う記事でまとめているので、そちらを参考にしてください。

今回は長いので飛ばします。

↑英単語600語について

↑文法50個について

ここで、知っておいてほしいのは基礎暗記は大量にやる必要はないということです。

有名な英単語帳は少なくて1500語くらいのものが多いです。

文法についても、辞書みたいな厚さのものを想像される人も多いでしょう。

ただ、どちらも勉強を始めたての人にはきつ過ぎます。

まずは、この2つだけをやれば大丈夫です。

時間はかかってもいいです。

しっかりとこの2つをやり切れば、学校の授業も意味が分かってきます。

上の記事では、楽に覚えられる練習方法も解説しています。

頑張ってみましょう。

音読で感覚をつかむ

暗記に慣れてきて余裕が出てきたら、音読に入りましょう。

音読の目的は、英語に慣れてもらうことです。

僕もそうでしたが、基本的に英語が苦手な人はきちんと英文と向き合ったことがありません。

音読は何度も同じ文章を読むので、英語のリズムや文章の組み立て方を体で覚えることができます。

問題を解くわけではないので、比較的しんどくないのもメリットの一つです。

もちろん、リスニング能力も上がります。

なので、初心者は音読から入ることをお勧めします。

詳しいやり方については先ほどと同じように別記事にまとめてあるので、確認してみてね

最後に

ここまで、英語をこれから勉強し始める人がなにからやっていいのかについて話してきました。

  • 単語600個
  • 文法50個
  • 音読

この3つをやろうという話でした。

最初は何から始めるかわからないし、不安も多いと思います。

そんな時、ポイントとして押さえておいてほしいのは

やることを絞って、それに集中する

ということです。

正直、勉強法にいい悪いはあまりありません。

あるとすれば向き不向きです。

なので、基本的に自分ができそうだなと思ったものは正しい勉強法であると思ってください。

そして、それを集中してやる。

それだけで大丈夫です。

まずは、1つからでいいので、これをやる!!と決めて進めていきましょう

この記事が少しでも皆さんの役に立てれば幸いです。

ではまた次の記事で。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました