今回はウーパールーパーの簡単な見つけ方について説明していきます。
注意事項
今回の話はjava版マインクラフトでの話になります。
Switchなどの統合版でも同じかどうかは分かりませんのでご注意ください
また、ver1.17では見つけ方が全く異なるため、注意してください。
時々ver1.17の見つけ方の記事もありますが、今はそちらの方法でやってもスポーンしなくなっています。
本記事は最新版対応の情報となっているので、本記事またはver1.18以降の記事を参考しするようにしましょう。

見つけるのに持っておくとよいもの
探しに行く前に持ち物を確認しましょう。
- バケツ(捕まえるのに必須)
- 地図(なくてもよい)
- シャベル(粘土ブロックを壊す可能性があるため、素手でも可)
- エリトラ(効率化、もちろんなくてもよい)
ま、バケツだけあれば大丈夫です。
ウーパールーパーのスポーン場所と見つけ方
ウーパールーパーは繁茂した洞窟にスポーンします。
繁茂した洞窟とは苔が生い茂り、地面が粘土になっている洞窟のことです。

こんな感じの洞窟です。
これを見つければいいんですね。
繁茂した洞窟の見つけ方
では、繁茂した洞窟の見つけ方について解説していきます。
繁茂した洞窟は洞窟のレア版だと思ってください。
基本は地上を探索し繁茂した洞窟を探します。
見つける際のポイントは2つ
- 地上に生えるモミジの木を見つける
- 地上に見えている繁茂した洞窟の一部を見つける
1.地上に生えるモミジの木を見つける
繁茂した洞窟は地下に生成され、その真上の地上にはモミジの木が生成されるという特徴があります。
なのでモミジの木見つければ、その地下に確定で繁茂した洞窟があります。

ただ、モミジの木はオークの木によく似ているので見つけるのが難しいです。
注意深く探すようにしましょう。
森林やジャングルで探すのは本当に難しいので、平原や山岳などの見渡しやすいバイオームを中心に探すとよいでしょう。
エリトラを使う場合も、平原などでは一度降りて歩きながら探すことをおすすめします。
2.地上に見えている繁茂した洞窟の一部を見つける
次が地表に見える洞窟の入口を見つける方法です。
繁茂した洞窟は先ほど説明したように苔でおおわれています。
この苔が生えている洞窟の入り口を片っ端から探していく、という方法になります。

地殻から見るとこんな感じ↓

石の合間に苔や粘土の部分が見えます。
洞窟のありそうなところを探してまわって、こんな感じに黄緑色の部分がないかを確認していきましょう。
こちらの方が個人的には見つけやすいと思っています。
まとめると
繁茂した洞窟はツツジの木か洞窟の入り口が目印となります。
そのどちらかがないかを徹底して探しましょう。
見つけやすいバイオームは平原や山岳地帯などでしょう。
それ以外のバイオームはエリトラで何となく探し、平原や山岳などは歩いて探すと効率が良いかと思います。
ちなみに、苔は見つけたけど洞窟がない! ってなるかもしれません。
その場合は近くに洞窟がないか探してみてください。
苔の部分と直接つながっていなくても、入ってみたら繁茂した洞窟だった、という場所が近くにあるはずです。
ウーパールーパーがいなかったら
繁茂した洞窟に入ったはいいけど、ウーパールーパーがいない…
そんな時は、ウーパールーパーがスポーンしやすい条件を整えてあげましょう。
ウーパールーパーは
- 繁茂した洞窟の中
- 粘土の上
- 水中
の3つの条件が合わさった場所でスポーンします。
水は深さ1ブロックでも大丈夫です。
繁茂した洞窟内の地面はほとんど粘土だと思いますので、そこを整えて水場をくっつけてあげましょう。

こんな感じで、水場を増やしてあげます。
私の場合は場所を整備していたら勝手に湧いていました。
もし湧かない場合は一回洞窟から出て、入り直してみましょう。
mob(動物とかのこと)はプレイヤーの目の前で湧くことはないので、一回離れてみるわけです。
湧き条件さえ整っていれば絶対にいつか湧くので、頑張りましょう。
ウーパールーパーの捕まえ方
ウーパールーパーはバケツで捕まえることが出来ます。
水中の魚を捕まえるのと全く一緒です。
分からない人もいると思うので、説明します。
まず、バケツに水を汲んでください。
水入りバケツになりますね。
その状態でウーパールーパーに向かって右クリックをすると、ウーパールーパー入り水バケツとなります。


バケツに入った水をウーパールーパーがいるブロックにぶちまけるイメージです。
ま、やってみればわかります。
逆にアイテムから元に戻すときは、またバケツを持った状態で右クリックをすればOK
あと、アイテム化したウーパールーパーは全てピンク色で表示されますが、実際の色はきちんと記憶されています。
なんで、また水に戻せば元々の色のウーパールーパーが出てきます。
また、アイテム化した状態であれば窒息とかダメージで死ぬことはないので安心を。
まとめ
今回はウーパールーパーの捕まえ方について解説しました。
繁茂した洞窟自体がかなりレアなので、見つけるのは大変だと思いますが頑張ってください。
何か分からないことや、記事の内容で間違っていそうな情報があれば、是非是非連絡ください
他にもマイクラで分からないことや知りたいことがあれば、問い合わせいただけるとありがたいです。
ではまた、次の記事でお会いしましょう。
コメント